MENU
みらいキャリアコンテンツ
ホーム みらいコンテンツ 一覧 モノづくり系情報 機械・電気・電子 製造業にはどんな種類があるの?各製造業の概要を分かりやすく解説!

転職に関することやブログなど、幅広いジャンルのコンテンツを掲載します。

製造業にはどんな種類があるの?各製造業の概要を分かりやすく解説!

みらいキャリア編集者

 

 

製造業は日本経済の根幹を支える重要な産業です。しかし、一口に「製造業」と言っても、その中にはさまざまな種類があり、業界ごとに作っている製品や仕事内容、必要とされるスキルも大きく異なります。特に東海エリアでは、自動車、機械、化学、食品など多岐にわたる製造業が集積しており、転職先としても非常に人気があります。

この記事では、「製造業の種類」についてわかりやすく解説し、それぞれの特徴や将来性、転職する際の注目ポイントを詳しく紹介します。業界研究や転職活動を進める上での参考にしてください。

 

この記事でわかること

・製造業の種類と、その分類方法や特徴について
・東海エリアで活発な製造業の種類と代表企業がわかる
・各製造業の種類ごとの仕事内容や必要スキルがわかる
・製造業の種類別、働き方や職場環境の違いがわかる
・製造業の種類についての、転職前によくある質問

 製造業界での
転職を相談するなら
こちら

目次

製造業とは何か ― 種類を語る前に押さえたい定義と分類方法

 

製造業の種類を知るためには、まず「そもそも製造業とはどのような産業なのか?」を理解しておくことが重要です。ここでは、製造業の基本的な定義や、どのような視点で分類できるのか、そして東海エリアにおける製造業の特徴について解説します。

製造業の定義とは?~経済産業省の分類をもとに~

製造業とは、原材料や部品を加工して新たな製品を生み出す産業全般を指します。日本では経済産業省や総務省が発表する「日本標準産業分類」によって、製造業は24の大分類に分けられており、自動車、電子機器、食品、化学製品などが含まれます。

たとえば、鉄を加工して自動車を作る、自動車部品を組み立てる、プラスチックを加工して日用品を作るなど、私たちの生活を支えるあらゆる「モノづくり」が該当します。

製造業の分類方法はいくつかある

製造業はさまざまな視点で分類されており、それぞれの切り口から業界の特徴や働き方が見えてきます。代表的な分類方法は以下のとおりです。

製品の種類別

 何を作っているかに着目した分類です。
 例:自動車、家電、食品、医薬品など。

素材別

 扱う原材料で分ける方法です。
 例:金属、プラスチック、ゴム、繊維など。

工程別

 製造の流れに注目した分類で、主に2タイプに分かれます。
 ・組立加工型:部品を組み立てて製品を作る(例:自動車、電子機器)
 ・プロセス型:化学反応や混合など、連続した処理で製品を作る(例:化学品、食品)

用途別

 誰が使う製品かによる分類です。
 ・消費財系:一般の消費者向け(例:食品、家電)
 ・産業財系:企業や工場で使われる設備・部品(例:工作機械、電子部品)

このような切り口を理解しておくことで、後述する「製造業の種類」ごとの違いや、自分に合う業界を考える際のヒントになります。

東海エリアの製造業の特徴とは?

愛知・岐阜・三重の東海3県は、製造業が非常に盛んな地域です。特に愛知県はトヨタ自動車をはじめとする自動車関連企業が集積しており、全国でもトップクラスの製造品出荷額を誇ります。

・愛知県:自動車・航空機・工作機械など重厚長大型の製造業が中心
・岐阜県:金属加工・繊維・住宅建材などの地場産業も根強い
・三重県:化学・半導体・食品など幅広い業種が分散して存在

このように、東海地方は多様な製造業の種類が集まる地域であり、転職先を探す上でも多くの選択肢があります。

 

製造業の主要な種類一覧と特徴

製造業には多くの種類があり、それぞれ作っているものや働き方、求められるスキルが異なります。ここでは、代表的な製造業の種類をいくつかピックアップし、特徴や仕事内容、東海エリアにおける動向などを紹介します。自分に合った業界選びの参考にしてみてください。
※各業種に掲載している企業は、東海エリアで代表的なものの一部です。他にも多くの企業が存在します。

製造業の種類1:機械・自動車関連製造業

【特徴と仕事内容】
自動車、工作機械、産業用ロボットなどを製造する業界で、日本の製造業をけん引する代表的な分野です。トヨタ、デンソー、アイシンなど、東海エリアには世界的メーカーが集中しています。部品製造から組立、品質管理、設計・開発まで幅広い工程があります。

【求められるスキル・知識】
・機械工学の基礎知識
・CAD操作や設計スキル
・生産管理や工程改善(カイゼン※)の理解

【東海エリアでの動向】
愛知県豊田市を中心に、自動車関連企業の求人が常に安定して多いです。技能系・開発系ともに募集が活発で、未経験から育成する企業も多数あります。

【東海エリア(愛知・岐阜・三重)の代表的な機械関連企業】
▼愛知の機械関連企業
トヨタ自動車株式会社
株式会社デンソー
株式会社アイシン
DMG森精機株式会社
ヤマザキマザック株式会社
ブラザー工業株式会社

※カイゼンとは?こちらの記事で用語紹介をしています!

 

製造業の種類2:電子・電気・半導体関連製造業

【特徴と仕事内容】
スマートフォンやPC、家電などに使われる電子部品、基板、半導体などを製造します。技術革新が速く、IoT・EV・5Gなど新しい分野でも需要が拡大中です。装置操作、検査、クリーンルームでの作業などが中心。

【求められるスキル・知識】
・精密作業への適性
・電気・電子回路の基礎知識
・クリーンルーム対応スキル

【東海エリアでの動向】
三重県四日市市のキオクシア(旧東芝メモリ)や、愛知県の三菱電機、村田製作所など、東海エリアには電子・電気・半導体分野の大手企業が多数あります。クリーンルーム勤務や交替制の現場が多く、専門性の高い環境でスキルを磨ける職場が多いのが特徴です。未経験からのスタートも可能な一方で、経験を積むことで技術職や品質管理などへのステップアップも目指せます。

【東海エリア(愛知・岐阜・三重)の代表的な電子・電気・半導体関連企業】
▼愛知の電子部品・電子デバイス関連企業
萩原電気ホールディングス株式会社
三菱電機株式会社
株式会社村田製作所

▼岐阜の電子部品・電子デバイス関連企業
イビデン株式会社

▼三重の電子部品・電子デバイス関連企業
三重電子株式会社
キオクシア株式会社

 

製造業の種類3:化学・素材・樹脂関連製造業

【特徴と仕事内容】
塗料、接着剤、樹脂、フィルム、化学繊維、化粧品原料などの製品を生産する業界です。素材の調合、配合、製造装置のオペレーション、研究開発職などがあります。派手さはありませんが、業界としては安定性が高いのが特徴です。

【求められるスキル・知識】
・化学系の基礎知識(有機・無機化学など)
・安全衛生や化学物質管理の知識
・製造工程の記録・報告書作成力

【東海エリアでの動向】
東海エリアでは、ゴム・プラスチック・化学素材関連の中小企業や専業メーカーが多数あります。危険物取扱者(乙種4類など)や品質管理に関する資格を持つ方は、即戦力として歓迎されやすい傾向にあります。また、化学系の知識を活かした分析・試験業務の求人も見られます。

【東海エリア(愛知・岐阜・三重)の代表的な化学・素材・樹脂関連企業】
▼愛知の化学関連企業
アイカ工業株式会社
東亞合成株式会社
玄々化学工業株式会社

▼三重の化学関連企業
四日市合成株式会社

製造業の種類4:食品・飲料関連製造業

【特徴と仕事内容】
加工食品、冷凍食品、調味料、飲料などの製造を行う業界です。ライン作業・パッケージング・検品・品質管理などの業務が中心。日常的に目にする商品を手がけることができるため、やりがいを感じやすい業界です。

【求められるスキル・知識】
・衛生管理に関する基本的な知識
・HACCP対応や品質管理の経験
・手順通りの作業ができる正確性

【東海エリアでの動向】
愛知・岐阜・三重には食品メーカーの工場が多く、安定した需要がある分野です。業務の標準化や衛生マニュアルが整っている企業が多いため、異業種からの転職でも比較的スムーズに馴染みやすいのが特徴です。また、衛生意識や品質管理スキルを活かして、長く働ける職場環境を整えている企業も多く見られます。

【東海エリア(愛知・岐阜・三重)の代表的な食品・飲料関連企業】
▼愛知の食品関連企業
株式会社Mizkan
株式会社 桃の館
株式会社ピックルス
株式会社 坂角総本舖

▼岐阜の食品関連企業
稲葉ピーナツ株式会社

▼三重の食品関連企業
井村屋グループ株式会社
株式会社おやつカンパニー

製造業の種類5:医薬品・バイオ関連製造業

【特徴と仕事内容】
医薬品、ワクチン、健康食品、再生医療製品などを製造します。クリーンな環境での作業が求められ、品質基準も非常に厳しいのが特徴です。製造オペレーターから品質保証、試験検査まで職種は多様。

【求められるスキル・知識】
・GMP(適正製造基準)に関する知識
・理系バックグラウンド(化学・生物系)
・無菌操作・正確な記録管理能力

【東海エリアでの動向】
製薬系の工場は全国的に偏在していますが、岐阜県・三重県にはバイオベンチャーや医薬品受託製造(CMO)の拠点も点在しており、注目されています。

【東海エリア(愛知・岐阜・三重)の代表的な医薬品・バイオ関連企業】
▼愛知の医薬品関連企業
武田テバファーマ株式会社
アピ株式会社

製造業の種類6:製鉄・鉄鋼・非鉄金属素材関連製造業

【特徴と仕事内容】
鉄や銅、アルミなどの金属素材を加工し、自動車部品・建材・電装部品などのもとになる素材を製造する業界です。高温環境や重量物の扱いが多く、設備の操作や安全管理のスキルが重視されます。また、近年ではリサイクル素材や高機能金属など、次世代素材の開発も進んでいます。

【求められるスキル・知識】
・金属加工(プレス・鋳造・圧延など)の基本技術
・溶接、旋盤、NC工作機械の操作経験
・安全衛生(高温・粉塵・重機操作など)への理解

【東海エリアでの動向】
愛知・三重・岐阜には、日本を代表する素材メーカーや金属加工技術に特化した中小企業が多数立地しています。特に自動車産業や電子部品の下支えとなる分野であり、高品質な素材製造を支える“縁の下の力持ち”的なポジションです。技能者不足から、安定志向の転職先としても人気が高い分野です。

【東海エリア(愛知・岐阜・三重)の代表的な製鉄・鉄鋼・非鉄金属素材関連企業】
▼愛知の製鉄・鉄鋼・非鉄金属素材関連企業
大同特殊鋼株式会社
愛知製鋼株式会社
豊田鉄工株式会社

▼三重の製鉄・鉄鋼・非鉄金属素材関連企業
三井住友金属鉱山伸銅株式会社

製造業 種類別に見る転職のポイント

製造業にはさまざまな業種があり、それぞれに求められるスキルや働き方、職場環境が異なります。転職活動をするうえでは、「自分にとってどんな働き方が合っているか」「どんな職場で力を発揮できそうか」といった視点がとても重要です。
このセクションでは、業種ごとの特徴や仕事の違いを整理しながら、自分に合った職場選びのヒントをご紹介します。

働き方・職場環境の違いを知っておこう

製造業と一口に言っても、現場の働き方や勤務スタイルは業種によって大きく異なります。

 

ポイント!
ライフスタイルに合わせた勤務時間や環境があるかも。転職前にしっかり確認しましょう。

スキル・資格の活かし方や習得方法

業種によって求められるスキルや資格も異なりますが、未経験からでもチャレンジ可能な領域も多く存在します。


ポイント!
製造業は“手に職”の世界。資格や経験がキャリアアップに直結しやすく、長期的な安定を得られます。

年収・待遇の傾向を把握する

製造業は業種によって平均年収や待遇にも違いがあります。ここではざっくりとした傾向を紹介します。

※あくまで目安のため、企業や職種によって変動あり
※業種別の平均年収帯(参考)
本データは「doda 平均年収ランキング(2024年版)」厚生労働省「令和6年 賃金構造基本統計調査 結果の概要の産業別・都道府県別データを参考にした目安です。実際の年収は企業・職種・経験によって異なります。

製造業の種類によって、求められるスキルや働き方、待遇は大きく異なります。
自分の志向や生活スタイルに合った業種を見極めることが、転職成功への第一歩です!

LINEで気軽に相談してみませんか?
製造業の種類は多く、それぞれの特徴や向き・不向きを一人で判断するのは難しいもの。
「自分にはどの業界が合っているんだろう…」と迷っている方は、みらいキャリアの公式LINEでキャリアアドバイザーに相談してみませんか?

みらいキャリア公式LINE 友だち登録はこちら

よくある質問Q&A:製造業の種類で転職前に知りたいこと

製造業への転職を考える中で、「業種が多すぎて選べない」「未経験でも大丈夫?」といった疑問を持つ方は多いのではないでしょうか。このセクションでは、転職希望者から実際によく寄せられる質問をQ&A形式でまとめ、不安を解消し、前向きに転職活動を進めるためのヒントをお届けします。

Q1:製造業の種類が多すぎて、どれを選べばいいのかわかりません…

A:まずは「自分の得意なこと」「やりたい働き方」から考えてみましょう。

製造業は種類が多く、それぞれに違った魅力があります。体を動かすのが好きなら金属・機械加工系、集中して正確な作業をしたいなら電子部品や医薬品系など、自分の性格や生活スタイルと合う業種を選ぶのがポイントです。

また、「日勤がいい」「クリーンな環境で働きたい」「技術を身につけたい」などの条件から逆算する方法もおすすめです。

Q2:未経験からでも製造業に転職できますか?

A:はい、未経験から始められる職種・業種もたくさんあります。

製造業は経験者優遇のイメージがあるかもしれませんが、ライン作業・製造オペレーターなどは未経験からスタートできるケースが多く、丁寧な研修制度がある企業も多いです。

特に食品や建材業界などでは、マニュアルに沿った作業が中心のため、前職が異業種でもチャレンジしやすい傾向があります。

ただし、金属加工や電子部品の分野では特定の資格や技能が求められる場合もあるため、「資格取得支援制度がある会社かどうか」もチェックしましょう。

Q3:製造業でキャリアアップは可能ですか?

A:はい、種類や職種によって多様なキャリアパスがあります。

製造業は、現場からスタートして経験を積みながら、リーダー職・管理職・技術職・開発職などへのステップアップが可能な業界です。たとえば…

・現場オペレーター → 生産管理 → 工場マネージャー
・組立スタッフ → 設計補助 → CADオペレーター → 開発エンジニア
・品質管理 → 品質保証 → ISO対応・監査対応の専門職

資格取得支援や社内研修制度が整っている企業も多く、努力次第で中長期的なキャリア形成がしやすい業界です。

Q4:製造業の種類を変えるキャリアチェンジはできますか?

A:はい、職種やスキルによっては十分に可能です。

たとえば、機械系の製造ラインで培った生産管理のスキルは、電子部品や食品業界でも活かせます。また、品質管理や検査業務の経験がある方は、業種を問わず需要が高いため、他の製造業の種類に転職しやすい職種の一つです。

ポイントは、「これまでの経験をどう応用できるか」。業界によって用語やルールは違っても、共通する“モノづくりの力”は確実に評価されます。

東海エリアには業種の幅が広い企業が多いため、キャリアチェンジの選択肢も豊富です。
まずは自分の経験が他業種でどう活かせるかを整理してみましょう。

Q5:「機械」「電子」「化学」など、どの業界が働きやすいですか?

A:どの業種にもメリット・デメリットがあり、“あなたに合うか”が重要です。

たとえば、機械系は生産ラインのスピード感とダイナミックなモノづくりが魅力ですが、立ち仕事が多く体力が求められます。電子系はクリーンルームでの精密作業が多く、細かい作業が得意な人に向いています。化学系は知識や安全管理が重要ですが、技術があれば高収入も狙えます。

「働きやすさ」は人それぞれ。仕事内容だけでなく、職場環境や勤務時間もあわせて比較してみましょう。

Q6:東海エリアで製造業に就職・転職するメリットは?

A:地元での安定就職、通勤のしやすさ、業種の多さが魅力です。

東海地方は全国でもトップクラスの製造業集積エリアであり、自動車・機械・食品・化学など多種多様な業界が揃っています。
そのため、自分に合った業種・職種を選びやすく、企業数も多いため転職の選択肢が豊富です。

また、地元での就職は引っ越しを伴わず、生活の安定や通勤時間の短縮にもつながります。家族との時間を大切にしたい方や、地元で長く働きたい方には特におすすめのエリアです。

Q7:製造業の仕事って体力がないと厳しいですか?

A:業種や職種によりますが、必ずしも体力勝負ではありません。

金属加工や大型機械の組立などでは体力が必要な場面もありますが、検査業務や軽作業、クリーンルーム内での製造などは体への負担が少ない作業も多数あります。

また、最近では作業の自動化や補助機器の導入が進んでおり、「重いものを持たない現場」や「女性でも働きやすい現場」も増えています。

応募前には、『作業内容』『職場環境』『体への負担の程度』なども確認しておくと安心です。

製造業界での
転職を相談するなら
こちら

まとめ|製造業の種類を知って、自分に合った働き方を選ぼう

製造業には多くの種類があり、業種によって仕事内容や職場環境、必要なスキルや資格も大きく異なります。本記事では、機械、自動車、電子部品、食品、化学、金属、医薬品など、代表的な製造業の種類について、その特徴や東海エリアにおける企業動向とあわせてご紹介しました。

特に愛知・岐阜・三重は、日本でも有数の製造業集積地域であり、地元での転職を検討している方にとっては非常に多くの選択肢があります。

転職先を選ぶ際には、「自分にとって働きやすい業界か」「未経験からでもチャレンジしやすいか」「どんなスキルが身につくか」など、業種ごとの違いをしっかり把握した上で選ぶことが大切です。

また、同じ業種でも企業によって働き方や職場の雰囲気は異なります。実際の仕事内容や環境を事前に知りたい方は、転職エージェントに相談するのも一つの手です。

みらいキャリアは、愛知・名古屋を中心とした東海エリア×製造業に特化した人材紹介会社です。地元の大手から中堅・小企業と多くのメーカーとお取引の実績があります。実際の現場の採用担当者の声を聞いた転職エージェントが、直接あなたの転職活動をサポートします。

まずはお気軽に無料転職相談にエントリーください!

 

一人でも多くのみらいを
まずはお気軽にご相談ください。
地元を熟知したキャリアアドバイザーが、求職者様の明日が笑顔になり、
そして豊かなキャリアライフとなる転職を全力でサポ―ト致します。
転職のオンリーパートナーとして弊社をご利用くださいませ。
ページトップへ